2019-01-01から1年間の記事一覧
大晦日になり、今年を振り返りそれぞれ来年の抱負も。 仕事 今年は近年稀なことにソフトウェア開発のアウトプットをチームの一員として続けた一年でした。プロジェクトでリリース物件としてのプログラミングコードは結局書いていないけど、PoCを作ったりSket…
変化ないと言いながら、どうも一部の葉が枯れてるような気がする。根(ランナー)は広がってるようなので、これはそういうものなのだろうか。早く水入れたいな。
あまり変化が感じられない中でも、ヘアーグラスが地中では着々と根をはっているようです。 セイロン・ロターラも変化感じられないが、見えないところで頑張ってるに違いない。 ミスト式で立ち上げて半月、調べてた情報ではカビ対策&藍藻対策が必要と思って…
帰宅直前、ふらりといつものアクアリウム屋さんに入ったらクリスマスセールで水草40%引きだった。ミスト式では丈が伸びる有茎草は植えず、注水後で重力の影響少ない環境で植えた方が良いって聞いてたのだけど40%引きだし、変化がなくてつまらないからしょう…
一週間経ちました。カビが生えてないか、藍藻が出てないかと目を凝らすも変化なく、水草も特に変化なく。12時間照明で密封したまま。3度ほど換気&ベシャベシャなガラス内面の水気をとってみました。 妻が犬の散歩でアクアリウムショップ前を通りかかった時…
タイマー設定してたので、10時に照明が灯りました。背後のロールカーテンを開けてたので部屋は明るくなってたのですが、LEDの強力な白色光で照らし始めます。 密封するためのラップはアメリカに住んでた時に使ってた残りで、全体が粘着シールになってるもの…
いよいよ水草を植えます。ADA BIOみずくさの森というシリーズで、ショート・ヘアーグラスとヘアーグラスを買ってきてます。 まずはじめにショート・ヘアーグラスから。プリンの入れ物みたいなのから出すと5cm径の草の塊でした。お店でも雑誌でも、ミスト式の…
いよいよ水槽のレイアウトと水草の植栽を始めます。雑誌でいろいろ読みましたが、全て初めてのことで何やっても勝手がわからない。が、まず水槽にソイルを入れる。袋を開けてドサドサと。 ここでちょっとおかしいなとは思ってたのですけどその時には違和感の…
金曜の夜は営業系の忘年会で飲みすぎて、土曜の起床は遅い。昼過ぎにお店へ寝巻きジャージのままで買い出しに行く。 底床:デルフィス リベラソイル 3L x 2 パネルヒーター :GEX レプタイルヒート S 温度計:水作 貼るテンプ M ピンセット:DOOA アクアピン…
照明を毎日同じ時間で点灯&消灯するのが良いらしく、そのためにはタイマーを使って制御するのが普通らしい。アクアリウムの周辺品は通電コントロールだけでオンオフできるようになってるものばかりのよう。ここまでの前提で、この目的に限らず汎用に使える…
土曜にアクアリウムをスタートするにあたって、まず水槽と照明を買ってきました。店が近いから帰宅後に夕飯食ってさあ行くか!と。次女がヒョウモントカゲモドキを見たくてついてきます。改めて聞いたらカメレオンにも興味があるらしい。 水槽:ADA キューブ…
突然ですがアクアリウムを始めます。始めるのは突然ですが思いたったのは7年〜6年前に駒場に住んでた時から。家の斜め前にアクアリウムショップがあってよく通りかかるうちに興味をもち、カタログもらったり、雑誌買ったりして妄想膨らませていました。 当時…
昨年夏ぐらいから、TSLintは終わらせてESLintでTypeScriptプロジェクトも対応していこう、という世界的な流れになってました。「脱TSLint」とか「ESLintでTypeScript」とかググればその辺の記事が出てきます。当時早速私も乗っとこうとESLintに移行しようと…
github.com unstated-nextは、Reactの新しいContext APIの極薄のラッパー。ソースコードもたった38行(空行込み)。 github.com redux-actionsは、FLUXスタイルのアクションを作る極薄ライブラリ。名前にReduxが入ってるのでRedux専用かというと、そうではな…
VSCodeにDenoプラグインをインストールすると、普通のTypeScriptのプロジェクトでlibの解決ができなくなったりするなど、干渉していました。だいたい問題ないのですけど、たまたまブラウザ環境のグローバル変数の型が解決できなくて困ってました。 const sel…
つまらないところでハマったので、未来の私のために備忘。NestJS をCLIを使わずに手でプロジェクトを作ったとき、tsconfig.jsonに以下をいれないとダメ。 // tsconfig.json { "compilerOptions": { "target": "es5", "experimentalDecorators": true, "emitD…
最近はどうしてもコード書く機会が少ないので、JetBrains製品のサブスクリプションを維持するのを諦めてこれまで食わず嫌いだったVSCodeに移行したのですが、改めてコード書き始めるとちょいちょいハマったのでメモっておかねば。for 未来の私。 課題 TypeSc…
愛用するGoLandのサブスクリプションが切れてしまいました。すでにGoLand乗り換えの際にWebStormは捨ててたので、JetBrainsのIDEは無くなった。継続すればいい話なのですが、最近は違う種類の仕事で時間取られて開発作業に関わることが少なく、あってもAtom…
たまにbrew upgradeを打ってますが、今日たまたま気がついた。denoがHomeBrewのFormulaeになってました。何度かあった破壊的変更も最近はなく、手元で書いた自分的便利ツール群が元気にdenoで動いています。 $ brew info deno deno: stable 0.9.0 (bottled) …
mk.hatenablog.com 前回は15ヶ月ぶりでしたが、さらに今回は5ヶ月後。enzymeのセットアップ周りが改善されて過去の面倒な作業がなくなってる。ついでにts-jestもちょっと変わってる。 // enzyme.setup.js const enzyme = require('enzyme'); const Adapter =…
denoの開発速度が上がってきた。 github.com 毎週マイナー上げてくって。これまでTypeScriptのコンパイラ設定が不可能だったのだけど、出たばかりの0.4.0からtsconfig.jsonを指定できるようになってました。それ以前に破壊的改変があって、先の紹介コードはC…
TypeScriptの実装系として爆速進化中のdenoです。ちょっとしたシェルスクリプトで書いたりするようなことを、denoで書くのが楽しい。今朝は花粉症の鼻づまりが原因で早起きしてしまったので、午前中は遊びコード書いてた。前に書いたコード断片をかき集めて…
ameblo.jp 僭越ながら同窓にて旧知の教育評論家おおた氏の短文にいい事書いてあった。若い時に聞いても意味がワカンナイんだろうなあとも思うが、全くその通り。汗臭い思い出も甘酸っぱい思い出もそれぞれ糧として後には得られないほど貴重で大きい。微妙に…
最近続けて参加しているJP_Stripe東京に参加しました。Stripe Issuingを実装された方が登壇すると聞いていたのでワクワク参加。実は私も米国のアカウントを使ってAPI招待してもらってますので、一通り実装してみてました。ただ、API叩けてもそれ以上にユーザ…
GitHub Enterpriseのユーザー会が総代理店のマクニカネットワークスさん主催で開催されたので参加しました。今回はエンドユーザーとして登壇し、サイオステクノロジーでの導入事例も話してきました。写真は撮らなかった。。。開会から懇親会終わるまでで、7…
一年来サーバレス環境を作るのにServerless Framework(a.k.a SLS)を愛用してきましたが、昨今は関数実行部分だけでなく周囲の様々なマネージドサービスも同様に設定する必要が生じています。SLSはAWSのCloud Formation Templateを吐き出して実行する作業を…
github.com 1年以上(もしかしたら2年ぐらいかも)間を空けたら、Google APIのNodeクライアントがまるっきり様子が変わってた。前に書いたときは"googleapis": "^23.0.0"ってpackage.jsonに書いてあって、今は"googleapis": "^37.2.0"。23から37ってすごいメ…
node作者であるRyan Dahl氏がアーキテクチャ設計におけるリベンジとして、nodeと同じくV8をスクリプトエンジンに採用して作ってるTypeScriptのネイティブ実行環境「deno」は、着々と開発されていて今や簡単にインストールできて、すぐ使えます。 curl -fL ht…
続き。何がしたいかというと、REST-fulなAPIをテストしやすく拡張しやすい手法で作りたいだけ。しかしAWSサーバレスの上でTypeScriptにと縛っていくとなかなか答えにたどり着けなかったのです。 NestJS nestjs.com サーバサイドのフレームワークとしてLoopBa…
eslint-typescript (様子見) qiita.com tslintとtslint-config-airbnbを常用していますが、中の人による上記記事ではいずれ世の中はtslintからeslintに移行されていくってことが予見されています。eslintの方が設定をpackage.jsonの中に書けるってのが好き。…