2006-06-01から1ヶ月間の記事一覧
そうとは言わなかったけど、前後の様子から、Tiemann氏にはコミュニティ形成上もしくは運営上の問題は、コードの問題と同じようにオープンにしていれば出来るヤツが現れる、という楽観的な考え方が基本にあるように思います。で、これは私も思う。正しい。ま…
バザールモデルについて質疑の中で言及がありました。早期リリース&頻繁なリリースというリーナス手法(=バザールモデル、としている)について、曰く「早いリリースは簡単だ。遅いリリースも簡単だ。難しいのは頻繁なリリースだ」。
Tiemann氏との質疑応答の中。。。Seasarは彼の考える、結構無難(?)な方向に行ってるように思いました。数多くにセグメントされたプロジェクトの組み合わせで多様性を出しつつも、全体にはひとつのカルチャーで統合されているというほうが運営しやすい、と…
http://d.hatena.ne.jp/masataka_k/20060619/1150698147 今日は19時から恵比寿のSGIホールにて、M.Tiemann氏を囲んでの会です。
いつもは東京近辺だけで仕事していますが、7月は遠くに出張があります。まずは7月4日-5日に福岡へ。きしださんとIDEについて語れる予定だそうですw。楽しみです。7月14日-16日は小森さんといっしょに札幌へ。小森さんはOSC2006-doに登壇で、私は別件。バース…
これから6月の定例理事会です。まだ誰もいませんけど。5月の議事録はもうできてます。確認とって後、公開します。で、実はサーバにはもう上げてありますw。あとは公開ボタンをぽちっとするだけ。
まだ確定してませんが、7月4日に福岡に行く予定です。午前中に飛行機で移動、午後に打ち合わせで、その後は日帰りでもいいのですが福岡でどなたかと予定があえばお会いして(遅ければ)一泊して翌日午前中帰りになるかと思います。でもヌーラボの方々は東京…
ループ内にてフォームパラメータの入れだしを伴う"task"サンプルアプリケーションが動作しました。これで初弾のアーキテクチャはほぼ固まったかな。
デバッグでずっとはまっていましたが、やっと解決。JSPカスタムタグのrelease()メソッドをオーバーライドした中で、NullPointerExceptionが出ていました。これがJasperの中で例外が食われていたのと、シーケンスのちょっと予想していなかったタイミングで発…
Ikushipeが動くようになってきました。まだ付属サンプルの、かつ条件のいいもの(Helloアプリ&Calcアプリ)だけで、肝心のループを行うサンプル(Taskサンプル)は関与機能をデバッグ中。 しかし動く、というのは語弊があって、人間コードジェネレータ(つまり…
マージンFXのひまわり証券さん、ニンテンドーDS Lite欲しい! いや、いいんだろうか、マジでw。ひまわり証券さんは超存じ上げているのでほしいです。
大規模な開発があれば、必ず来ると思われるアプリケーションのブランチ設計。Strutsでもstruts-config.xmlの層化ができますし、S2もdiconファイルを層化設計・実装できるようになっています。「Ikushipeもやっといたほうがいいよ」と昨日の風呂はいってると…
ループのあたりも含め、ひとまずサーバサイドのコードを書きおえ。Tapestryみたいに二度書きもしないし、サーバサイドでJSF風にループ毎にモデルを増やさない。JSPのELでも透過的にアクセスできる。。。結構いいかもしんない。やってることは、一意に特定で…
http://www.ipa.go.jp/jinzai/esp/2006mito1/koubokekka.html 2006年度上期未踏ソフトの公募結果が発表されました。千葉先生のところで、横田さんが採択されています。横田さんはKvasir/Sora関連で開発プロジェクトを計画しているとのことです。まずは採択お…
昨日、Ashikunep運営委員会なる会合がありました。要はJavaコンパイラとフレームワークの開発進捗会議です。Ikushipeはいよいよコンパイラを作るフェーズになってきたのですが、Irenkaと名づけている中核のJavaコンパイラが途中なので、そのコードジェネレー…
使用前 使用後 いかに使用後が、コードとしても、コールスタックやメモリコストとしてもシンプルになるかが勝負。
Tiemann氏はOpen Source Initiativeの現在の代表です。 「Michael TiemannとOSS勉強会」開催のおしらせ ゲストにMichael Tiemann氏をお招きし、彼を囲んでOSSにかかわる様々な話題を議論致します。本勉強会は、セミナー形式ではなく、参加者全員が自由に発言…
JSR223を素人さんならともかく、フレームワーク実装者が信じちゃダメですよ。あれはスクリプトエンジンの叩き方について最大公約数をまとめた近年まれに見るおざなりな標準化だと思っています。Java6ではJSR223 とそのRIエンジンとしてRhinoが搭載されますが…
私はね、道具は結構めんどくさいものでもよくて、使いこなすことでベネフィットが出るなら難しいぐらいでいいと思うのですね。ほら、それがたとえ悪い意味でも差別化というものに近づくじゃないですか。一方で道具として「優しく易しい」のは最高ですよ。た…
http://d.hatena.ne.jp/masataka_k/20060610/1149917935 とりあえず、捨て。ロールバック/コミット機能を持つロガーを実装してみたけど新しいもの作るほどのことじゃなかった。
今日は会社にて、Ikushipeのクライアントバインディングの実装と、モデル等のCookieスコープ保存について思索しようと、コーディングタイム。スコープ保存は昨日のエントリにも書いたとおりTapestryのIPageRecorderを思い出しました。このへんもう一度ソース…
金曜に飲んでてのはなしの備忘録。Servlet APIではApplication、Session、Request(JSPではさらにPage)とスコープがありますが、Cookieスコープがあっていいんじゃないか、過去にはセキュリティホールから避けられたCookieも、今は脆弱性も修正されているよ…
もう6時。ひさびさに雑誌記事を書いたら2ページで半日以上かかっちゃった。。。
http://www.mozilla-japan.org/add-ons/jogacompanion/ さて。。。助けると思って(何を?w)入れてみてください。
バリデータを独自につくるのもPOJO & POJA(Plain Old Java Annotation)で。前に書いたな。。。コンバータも同様です。
昨日エントリでの太一さんコメントですが、考察してみました。
今日飲んでる時にフレームワーク進化論を語る。流行りのサフィックスとしての進化論でなく、ダーウィン・ラマルク的な進化論として。そういえばベストセラー「ウェブ進化論」はそういう意味ではまったく枕にもしていませんでしたね、進化論。OSS進化論でもIT…
http://d.hatena.ne.jp/higayasuo/20060614#1150257533 私は、ドメインモデルは、ドメイン層でのみ使い、プレゼンテーション層では、専用のプレゼンテーションモデルを使うべきだと思っています。なぜなら、ドメイン層とプレゼンテーション層では、モデルとして必…
Seasarファウンデーションの監事を務めていただいている、宮原さんが仕掛人なイベント。PIOも会場がデカいらしいですね。 『オープンソースカンファレンス2006 .DB』 開催のお知らせ オープンソースカンファレンス2006 .DB 実行委員会 来る6月24日(土)に、…
ループの値戻しの対応は、二度描画も、サーバサイドにモデルを開くこともしないで行う方法を模索した結果、インデックス付けしたアクセッサでやることにしようと、仮組みしてみました。が、まだ怪しい。ログトランザクションも怪しい。どちらももうちょっと…