2018-01-01から1年間の記事一覧

2018年の振り返り

2018年は色々あった筈なのですが、全体的に印象に乏しい一年でした。米国駐在からの帰任があったのでそれなりにライフイベント満載な筈なのですが。。。単に自分の感受性の問題だろうか?書き出しながらなんとか思い出す。 1月〜4月 2017 to 2018の年越しは…

Reactは15ヶ月前に比べて相当様子が違った

17年9月ごろを最後にReact書いてなかったので、15ヶ月ぐらいのブランクでしたが、再び寝たReactを起こしてみました。すると、なんとまあ、相当様子が違うのです。Cliツールで雛形を作るのはView.jsで経験していましたが、そもそもに元祖だったらしいReactの…

NoOps Meetup Tokyo #3に行ってきた

noops.connpass.com さて、久しぶりにソフトバンク本社へ。サイオスビルの入口前にある古川橋バス停から新橋行きに乗って新橋五丁目で降りてちょっと歩く、G-Suiteでオシッコのひっかけ合いしてたときには何度も行き来して慣れた道のり約30分。今日の目的、N…

Google Mapsが出るように直した

mk.hatenablog.com 不恰好なので地図を出るようにしました。Google Maps JavaScript API ドキュメント の通りAPIキーを設定するのですが、これは以前から言われていたことで変更は無いです。ただ、これまではキーを設定しなくても動いてたってだけ。Googleは…

増井さんの対談見てきた

singularitysociety-iod4.peatix.com FBに流れてきたイベントが、ちょうど今日だったのと場所が近かったのと空きがあったので行ってきました。ネット上で一方的にですがかなり前から存じ上げてた中島聡さんと、これまで何度かすれ違ってきた増井さん(一度は…

GitHub Universe アフターイベント in Tokyo

GitHub Universe アフターイベント in Tokyoに、去る10/24に参加しました。最近、弊社もGitHub Enterpriseを導入し始めたから今まで以上に触ってるのですが、単なる仕事ってだけでなくマイブームです。GitHubのエコシステムは遠大で、色々な工夫の余地がある…

Google Mapsが出なくなった

mk.hatenablog.com 5年以上にも渡って貼ってたGoogle Mapsですが、魚拓画像のように警告めいた表示になってました。米国に引っ越してからはSan Mateoオフィスを、現在は南麻布のサイオスビルを表示してきましたが、いよいよダメになった。APIキーも使わずさ…

レガシーとは?の金言

最近、社内でのキーマンに対してインタビューを行って廻る機会が一度となくありました。それぞれ10名だったり20名だったり、あるときは人事制度のこと、またある時は社内のDevOps環境について。さらに最新では中期経営計画を作るにあたっての意見交換。毎度…

denoの開発は進む

GitHub - denoland/deno: A secure TypeScript runtime on V8 今のdenoの魚拓です。動くリリースが出てから今日も元気に開発が進んでます。基本的なOS操作はdeno.writeFileSyncなど名前空間"deno"で一通り揃ってきました。 CIも貼られてモダンにリポジトリ内…

ば、バ...バイナリリリース!

Releases · denoland/deno · GitHub 久しぶりにdenolandを見に行ったら、超驚いたことにバイナリリリースが出てた。早速触ってみます。 macOS環境なので、deno_mac_x64.gzをダウンロードしunzipしたらdeno_mac_x64が一つだけ出てきました。実行可能ファイル…

オレオレサマータイム

なんか80年代Jポップのタイトルみたいだけど。 私はオレオレサマータイム実行中。妻子が帰省で、私と犬だけで留守番しているため、朝晩の散歩がある。猛暑の中で毛皮脱げずに着てる者の身になると不憫で、朝は早く晩は遅くに外に出ます。午前中でもすぐ30度…

denoland

github.com denolandなるプロジェクトにgithub内移動していました。ヘビみたいな何かの絵がアバターになってる。 LinuxとWindowsでCIステータスも表示されるようになっていた。そろそろ?と期待して、書いてある通りをなぞってビルドしてみたらエラー出た。…

今日のdeno

deno/src at master · ry/deno · GitHub 今日みたら、deno2への移行が一段落したみたいでdeno2フォルダがそのままsrcフォルダになり、ルートフォルダに並んでたソースが整理されていました。 ビルドのプロセスもまさに今日ガラッと変わったので手順追って見…

日本帰国

https://i.sios.com/ir/news/20180615jinji.pdf 米国に来て丸4年が経過しましたが、この度、7月1日付でサイオステクノロジー株式会社 常務執行役員を拝命いたしましたので日本に帰国します。サイオスグループは最近になってホールディングス制に移行していて…

deno2

deno/deno2 at master · ry/deno · GitHub 今週から、denoの根幹部分の新しいプロトタイプとしてdeno2(いずれはlibdenoとする計画?)のコミットが始まってました。GolangをやめてC++とRustで書き直している(Rustのコードがパッと見で見当たらないけど)の…

deno

github.com 作者のRyan Dahlは言わずと知れたnode作者。nodeのしがらみを捨ててV8+GolangでTypeScriptの実行環境を作ると言う。。。いいぞもっとやれ。 たった24日前からのスタートで、まともなリリースも無いのに、すでに13.4kのStarがついているのが驚く。…

OfficeのAutoUpdateそれ自体の更新が失敗する

普段はGoogle G-Suiteばかり使ってるのでMS-Officeを利用することが無いのですが、Office for Macのサブスクリプション(Office 365というべきか)を持ってます。たまにExcel開くと画面のように、「Office Update サブ Web」なるもので更新があることを伝え…

CLionが最強かもしれない

WebStorm大好きっ子な私ですが、WebStormはWEB系技術をターゲットとしていてC/C++のIDEサポートはありません。Go言語関連がGoLandに製品格上げなされた結果としてプラグイン提供がなくなってしまったのと同様にC/C++のプラグインもどうやらWebStormに提供さ…

C++でCoreText

NodeモジュールでまずはOSのフォント情報を取ろうと思います。Objective-CでやればサンプルもたくさんあるのだけどここはC++で書きたかった。 #include <ApplicationServices/ApplicationServices.h> #include <nan.h> using namespace v8; ApplicationServices/ApplicationServices.hを取り込みます。この中にC</nan.h></applicationservices/applicationservices.h>…

node-gypそしてnanへ。おまけでTypeScript

github.com nodeのアドオンを調べてたら本もなければ情報も少なく、この土日ずっと家族には仕事が忙しくてヤバいという体裁を装い篭ってたので、せめて記録ぐらいは残そうとサンプルを書きました。サンプルは超シンプルになりましたがこれは理解してからシン…

node v10.1.0は回復

node v10.1.0がリリースされていたので、nで切り替えて一通りテストやビルドを動かしてみました。 (node:26203) [DEP0005] DeprecationWarning: Buffer() is deprecated due to security and usability issues. Please use the Buffer.alloc(), Buffer.alloc…

node-canvasの型定義備忘

node-canvasの型定義を使うところだけ書いてみたけど目的に敵わなかったので、定義だけ備忘。いつか使うかも。 declare module 'canvas' { import * as Stream from 'stream'; interface PNGOptions { palette: Uint8ClampedArray; backgroundIndex?: number…

@types/nodeは治った

@types/nodeの10.0.4が出てたので試しにupgradeしてみたらTypeScriptのコアLibとぶつかる問題は解決していました。nにまだ10.0.0より後は来てないので本体入れ替えないから定義だけupgradeの意味はないけど、害もなし。

node v10.0.0は地雷

node v10.0.0は地雷バージョンでした。すでに@types/nodeがv10.0.0でTypeScriptのコアLibとURLなどいくつかの型定義が被って爆死という案件がありましたが、今回はts-jestの環境で以下のテストが沈黙してしまうという問題を抱えています。非TypeScriptな素の…

開発ガイドラインとGetting started

内向きに開発ガイドラインとGetting Startedを兼ねたようなものを書こうとしたが、目次だけ書き出したけどこれでも環境作るところだけ、この後にコーディング編とテスト編とリポジトリ&CI&デプロイ編があって、そもそもコーディング編にはSPA章とサーバレ…

gulp v4によるフルTypeScriptなビルド環境

SPAを作るには、webpack等の、色々寄せ集めて一つのJSにバンドルしてくれるツールを用いてビルドしますが、サーバサイドやローカル実行ツールのプロジェクトはそもそもビルドする必要すらありません。しかし、何らかの都合でビルドをしたい場合もあるでしょ…

fontkitを活用したら、ばっちりテキストのBBoxが取れました

github.com 必要なものだけfontkitの定義ファイルを作る。 // @/renderer/headless/fontkit.d.ts declare module 'fontkit' { function openSync(filename: string): Font; class Font { ascent: number; descent: number; unitsPerEm: number; layout(text:…

SVGTextElementのBBoxをpuppeteerで取る

なんでこんなことをしてるのかというのは、プロジェクトがクソ忙しい中できちんと説明できないのですが、ふと面白くなっちゃってd3.jsとdagre.jsでSVGを書いてました。 要件としてはブラウザ上でSVGにてテキストが入ったダイアグラムを描く際に、レイアウト…

可搬性の高いGoのVendoring環境整備その後、dep編

mk.hatenablog.com direnvでGOPATHを通し、特にまずvendorフォルダを優先することでgo getにていい感じにVendoringするようにしてました。が、しかし、しばらく離れているうちに様子が変わってしまいましたね。 HUGO(https://github.com/gohugoio/hugo)の…

GoLand...っておい

www.jetbrains.com しばらく前のSPAプロジェクトを久しぶりに開いてみたのです。同じプロジェクトでTypeScriptのクライアントとGoのサーバを両方書けるようにしたWebStormで作った環境が、どうも何かおかしい。GoのIDEサポートが動いていないのです。 結論と…