2004-08-01から1ヶ月間の記事一覧
http://d.hatena.ne.jp/higayasuo/20040830#1093829509 Sysdeoのプラグインと共存できないとのこと。インストール問題はおそらくOSGiの技術周辺の問題かなと思われるのですが、なんだろう?調査します。 まずは、OSGiはおいといて、プロジェクト定義の.proje…
さて、コメントでdragon3さんより情報ありましたが、たぶんこれは既知です。http://d.hatena.ne.jp/masataka_k/20040804#p2 ここで解決してたものです。すいません、今のバージョンから一ヶ月以上メンテナンスリリースしてませんので。 ひがさんの方の問題も…
(2)がクリアだとして、インストールがうまくできないというのは、FATボリュームにEclipseをインストールしている場合に限るのでしょうか?Eclipse.orgで既知としているのは、マニュアルでFATボリュームにインストールしている場合になるようですが、NTFSやex…
core0.5.9をいつもの右にあるKijimunaバナーのリンク先の私の個人スペースにリリースしました。SourceForgeのリリースの方法がわからなかったためです。後々SourceForgeを使っていきます。 このcore0.5.9は、CVSの現在の状態のものです。緊急リリースなので…
Kijimunaも、他のS2ファミリーと同様にSourceForge.JPよりリリースするようにしました。
さて、多忙ですがKijimunaのほう隙間時間で微速前進させてます。エディタのこともあるので、パーサーを再構築。で、何がいまいけてないかというと思いつくまま以下のとおりです。 ビルド対象の依存関係について考慮していない .javaファイルをリファクタリン…
TortoiseSVNを使ってみて、望むことがあります。「Disconnect」機能がほしい。EclipseのCVSにはあります。バージョン管理をローカルリポジトリからはずす機能です。どうも1.1系でもないみたい。あるのかな? あと、ローカルのファイルシステムからリポジトリ…
PC内のドキュメントを全部SVNリポジトリに入れて、元のやつを削ってチェックアウト。リポジトリサイズが、6.3GBです。
org.apache.crimson.parser.InputEntityが、finalかつパッケージローカル!困るなぁ。いじれないじゃないか。InputEntity#pop()とungetc()を数えればオフセットほぼ取れそうなのに。
バージョン管理ツールSubversionのWindowsクライアントであるTortoiseSVNをインストール。これだけでローカルのバージョン管理がOK。しかーし、インターネット上ではみんなが微妙に正しくないことを書いているってのは、どういうことなのかな、本家のドキュ…
さて、Crimsonのソースを見てみました。なるほど、org.apache.crimson.parser.InputEntity のgetColumnNumber()では常に-1を返します。検証のほうは、行しかいらないので、getLineNumber()はちゃんととれますから、Crimsonでも良しとしてました。 このへん用…
祝!駒澤大学苫小牧優勝。優勝旗が津軽海峡をはじめて越えました。札幌の祖母もよろこんでいることでしょう。
agtさんがKijimunaエディタの開発をはじめられたので、RTTIとOGNLのところ、早めに調整しておかなければならないですね。インターフェイスは変えませんが、中のキャッシュの持ち方を変えてJavaソースのリファクタリングにセンシティブにしていく予定です。 …
珍しく金曜日なのに飲まず。やっと週末です。今日はずっと外出でした。疲れたなり。夕方事務所に帰ると暑さでコンデンサが溶けて壊れたPCの代わりが届いてました。P4の2.8GHzでハイパースレッドだそうです。確かに速いみたいです。
http://d.hatena.ne.jp/higayasuo/20040820#1092991831 あっはっは。見事なまでに、はぶ+デ...ならず、ぬーらぼ、でしたね。晩期のInsideWindowsを思い出す。。。
お盆あけ、例年そうですが多忙です。打ち合わせばっかり。プレゼンや資料まとめて移動して打ち合わせして。オリンピックもちょっと見てます。柔道と競泳でぽこぽこメダルとれてて楽しい。
とりあえず、プレゼンや企画書や契約書のバージョンを管理すべく、さらしているサーバーにSubversionいれて、ノートPCにTortoiseSVNでExplorerから触ろうかなと。KijimunaはSourceForgeのCVSに入れたけど、それ以外がね。
体調を崩して、金曜を休んだので、木曜夜からスイートで休みました。完全休養とはこのことです。寝ている以外は、ちょっと本を読んだのと、ゴッドファーザーを3本制覇した以外はまったく何もせず。飯も食ってません(!)。なんか食欲なかったのです。人とし…
体調を崩し、木曜に帰ってからずっと寝ています。さすがに寝れなくなってきましたが、昨日は18時間は寝ました。昨日寝る以外にしたことは、映画「ゴッドファーザー」を見たこと。DVD-BOXを持ってるので、今日は「ゴッドファーザーPART2」。そして明日が「ゴ…
自動セッターインジェクションでnullが設定されるときに警告する機能を実装したものをCVSにコミットしておきました。今のCVSバージョンで一応のテストはしてありますので、早期にご覧になりたい方はCVSから取得してコンパイルしてお試しください。
完了 自動セッターインジェクションでnullのとき、報告 includeのpath属性値の存在チェック DeltaVisitorのバグ修正(これによってdiconファイル配置の問題が生じる) これから エラーおよび警告を、項目ごとにError/Warning/Ignoreと選べる 英語メッセージ…
あぶない、あぶない。現在14時40分。ついでに、OGNLを、3.0-pre2にバージョンアップしました。
プロジェクト内のJavaファイルを削除したりリファクタしたときに、Diconファイルのビルドはいまのところ発動しません。これはEclipseのビルダーを素直に使ってるので、Diconファイルそれ自体が更新されるか、フルビルドがかからない限り、Diconファイルはビ…
いかん、なめてた。むちゃんこむずかしいよぅ。コンテナのキャッシュをつくりなおさんといかんのか? イベントはとれたけど、再ビルドをエスカレーションしてくうちに、キャッシュでロジックがデッドロックしちゃうのです。ということで、今のCVS上は動いて…
自動セッターインジェクション(でnullのときに警告すること)が意外に手数がかかることが判明。RTTIでプロパティの一覧取れるようにしないといけない。 追記 汎用のRTTIとしてはこの目的に特化した実装で逃げて、ちょっと手抜きしちゃった。IRtti#getSetter…
昼御飯をたべてから昼寝をして起きたら、夜の7時でした。びっくり。
さて、coreもCVSにアップしました。が、これは0.5.9予定機能の全てはまだです。バグを修正したのと、includeのpathが無効のときに警告するぐらい。自動セッターインジェクションのnull警告と、問題の表示方法の設定は、そのまえに気になってた内部バグを直す…
千葉までサッカーの応援です。がんばれ後輩たち。夜はTVでアジアカップ。
メンテナンス申請が執行されて、CVSから私の練習がきちんと削除されていました。
モジュール名を「eclipse/kijimuna/org.seasar.kijimuna.*」というふうにアップしてます。今はdummyとuiだけですが、整えてからcoreもアップします。今、coreがコンパイルエラーでる状態なので落ち着いてから。 モジュール名にパスを設定する(eclipse/kijim…