2004-05-01から1ヶ月間の記事一覧

-焼肉

さて、お昼に中目黒まで焼肉を食べに行ったのですが、おいしかったです。お肉もきれいな色をしていました。先週とは全然ちがいます。代官山の○○苑のアドバンテージはサラダだけでした。中目黒至近の方は駅前を大橋のほうに歩いた、りそな銀行の隣の隣ぐらい…

-OgnlRttiの限界

いろいろ考えましたが、OgnlRttiでは限界があります。ListやMapの中身はObject型でしかないので、実行時の型が不明なので、[map].[key].[property]というようなOGNL式は、keyのところでObjectになっちゃうのでpropertyの型を検証できないのです。同様に、<component name="name">ini</component>…

-OGNLのstaticアクセス

困りました。OGNLでのstaticアクセスは思いっきりClass#getField()を内部で叩いていて、Accessorとかに委譲されていないので、通常ルートではその値の取得に介入できません。Ognl.parseExpression()の返り値は、パースNodeのリンクドリストになってるので、…

-RTTI & OGNL

Eclipseプロジェクト内のクラスを自由にツリーウォークするために作っていたKijimuna-RTTIですが、ほぼ完成。OGNLの対応はもうすこしで完成。http://www.kjps.net/user/kurihara/ にアップしておきました。コードを整理して、名前解決の特殊ケースでバグだっ…

-その後のRTTI

クラスに対するクラスローダーのように、ファクトリ的なPageRTTILoaderを作ったらいくらかキレイになりました。ProjectRTTIImplを隠蔽できたのです。 public class ProjectRTTILoader { private IJavaProject project; private ProjectRTTIImpl host; public…

-OGNLのClassResolver

OGNLの多い使われ方は、プロパティの取得か、リテラルだと思います。さくっとプロパティに対応しました。次はクラスメソッド。これもさくっと対応しました。しかし、OGNLのstaticな世界は、名前解決にognl.ClassResolverというものを使ってます。これはイン…

-Kijimuna

おそらく、S2プラグインの名前は「Kijimuna」になるでしょう。ということで、パッケージもorg.seasar.kijimuna.**としました。あわせて名前がダサいのはリファクタしてます。ProjectRTTIも長いのでRTTIとしました。途中、ためらい傷でPObjectとかPClassとか…

-劇的な速度向上

Eclipse3.0の最新版、I20040518(build:200405181622)で、プラグインのユニットテストが劇的な速度向上を果たしました。今まではバカみたいにEclipseを立ち上げて、えっちらおっちらとやってましたが、サイレントにユニットテストだけ動かしてます。内部的に…

-I20040519

いよいよ、I20040519では全テストクリアしたようです。M9のリリースも近い。

-Project RTTI

Eclipseのプロジェクト内は、そのままでは普通のクラスロードやリフレクション、オブジェクトの生成ができません。JDTのJavaモデル操作APIを用いてエディタで人間が読み書きするのと同様の操作を行えるのですが、Javaリフレクション(java.lang.reflect.*)…

-プラグインの本

「Eclipse: Building Commercial-Quality Plug-Ins」。また大層なタイトルの本がでますね。6月1日発売予定だそうです。

曇りのち雨

-OGNL式の解決

思いつきました。OGNLの、PropertyAccessorとMethodAccessorを作って、モデル内をウォーキングできるようにすれば式言語もバリデーションできそう。基本的に戻りの型がわかればいいんですから。今後作業として式言語もできるようにしましょう。その過程でモ…

-検証作業

S2設定XMLの検証作業、とりあえず完了。動き出すと作りこみがやっぱり足りないな。とりあえずメッセージもリソースに出してなくハードコードで英語だし。 いつものところにおいてあります。Eclipse3.0M8じゃないと調子悪いです。まだ配布ビルドの設定が悪い…

-XMLビルドの最高峰

うぉ、今までまったく気がつかなかった。毎日見ているのに気がつかないということはたくさんありますが、これはひどい。目の前で動いていて、しかも凝視してるのに一ヶ月ぐらい気がつかなかった。。。今までXMLをビルドしたりそのモデルをどう持つかについて…

-方針変更

うーん、PDEのビルダーを見て今まで知らなかったことを知りました。ビルダーってシングルトンじゃないのね。まずいな〜。ほかもいろいろ気になってみてみるとEclise全体でまったくシングルトンなつくりになってなってないです。唯一そのようなのはPluginで、…

-羽生さんとお茶。

ふらりと羽生さんが渋谷にいらっしゃったので会社の近くのスターバックスでお茶しました。新旧課題はいっしょですね。がんばってこ〜。

-gigabeat

この私の買ったG21はともかくとして、この分野は侮れないかも。gigabeatは中にLinux+Sambaほかもろもろが入っていて、ちょっとしたネットワークストレージにもなるのです。まだまだファームが脆い感じですが、アップデートもできるみたいだし。情報公開して…

-ページ情報(1)

TapestryのページオブジェクトはHTMLページをレンダリングする際のモデルとしてもロジックとしても用いられます。ページオブジェクトは必要に応じて、ページのファクトリとして動作するページソースが持っているプールから取り出され、レンダリングが終わっ…

-S2設定XMLの検証

EclipseプラグインでS2設定XMLの検証を行うところがなかなかでしたが、いくらか実装がすすんできました。いまの検証作業を行う内容は以下のとおり。 DTD的にアウトだと即エラー。 argエレメント 子componentエレメントも式言語も無いと警告。 子componentエ…

-徹夜&寝坊

ひさしぶりに徹夜&寝坊。おきたら昼の1時でびっくり。娘が家にいるときには寝坊しようものなら寝ているところを砂場遊び用の熊手でガリガリとか絵本で顔をパシパシされて起きるのですが、逆単身赴任状態なので泥のように眠る。不覚。 OSGiの調査で時間とっ…

-Tapestryサービス(5)

作成したValuePageService/Linkの利用例を示します。まずアプリケーションスペックXMLにサービスを登録します。 アプリケーションスペックXML

-OGNL対応

oss

Seasar2.0.8を早速ダウンロードして手元作業でもバージョンアップデートしました。OGNLの対応を見ましたが、シンプルにAccessorを作るやり方で安心。これは知ってるやりかたなのでプラグインで対応するのにも見る範囲が減りました。 AbstractAssemble#invoke…

-JDTが住人登録拒否

JDTワールドにS2設定ファイルを仲間入りさせるのは無理だな。。。がっちり名前で組まれていて馬の骨が入る余地がない。構造の永続化についても、workspace/.metadata/.plugins/org.eclipse.jdt.coreフォルダの下に、たくさん作られる*.indexファイルにてキャ…

-I20040514

Eclipseのサイトを見ていると、ここ数日、一日に3度や4度のインテグレーションビルドが出ていていよいよ3.0M9へのカウントダウンのようです。I20040514の最新を見ると、Windowsはテスト通過していて、残すところLinux/gtkの16件だからペースから見るとここ一…

-叙々苑

今日は昼に叙々苑で焼肉を食べました。家のすぐそばにあるので、たまに一人のときに行くのですが、ひさびさに入ってみるとランチが値上がりしている上に、肉がまずかったです。米国産牛の輸入が解禁がまたれます。前は1,200円(税抜)のランチで結構うまかっ…

-プラットホーム

さて、家に帰ってきて、戯れにEclipse3.0-I20040514をダウンロードしてきてプラグインのプロジェクトを開いてみました。うーむ、M8まであった2.1.xとの互換性が一部なくなり、いくらか修正が必要になりました。私のほうですぐに気がつく違いは、 Xercesのプ…

-会社の環境

ということで(どういうこと?)、ノートPCの環境をEclipse新3.0系にしたので、Tapestryは会社のデスクトップPCのほうが快適なので会社に出てきました。徒歩で15分ぐらいなので本屋に寄りつつ到着。その昔はハード好きで何台もPC持っていたけど、今は会社の…

-Tapestryサービス(4)

サービスコンテキストとサービスパラメータを利用して、画面遷移間の情報送信がカスタマイズできることを説明しました。今日はケーススタディとして、サービスパラメータ付のPageLink/PageServiceを作ってみることにしましょう。同時に、Tapestryのページの…

-gigabeat G21

gigabeat G21、かっちゃおっかな〜。とりあえずビックカメラに見に行こう。 。。。ということで、買っちゃった。わーい。東芝らしく、ディテールに難はあるがDynabookと並べるとまさに一緒のデザインでうれしい。