2018年の振り返り

2018年は色々あった筈なのですが、全体的に印象に乏しい一年でした。米国駐在からの帰任があったのでそれなりにライフイベント満載な筈なのですが。。。単に自分の感受性の問題だろうか?書き出しながらなんとか思い出す。

1月〜4月

2017 to 2018の年越しは日本にいました。4年の駐在を終えて夏に帰任することが決まったために新春帰国してその後の準備を色々するはずだったのです。プライベートではその時期に長女の高校受験というのもありました。長女は12月初めに帰国させて行徳の実家に預け、その後は公立中学校に3学期だけ通わせました。早生まれの彼女は現地での9年生を終了しておらずそのままだと日本では一学年下がってしまうので、日本の中学校に帰国編入して卒業見込みを得ることが必要だったのです。しかもそれは1月に高校入学願書を出す時点で編入していないといけない。帰国子女枠での受験は海外に3年以上住み&帰国から一年以内に進学というのがよくある条件なので、有識者に聞くと夏休みに入ってすぐに母親と子供だけ先に帰って受験準備をするのがベストプラクティスだったようですが、その分せっかくの海外生活経験も短くなります。ウチは頑張ればどうにでもなるだろうとギリギリまで引っ張りました。

私は3ヶ月間都内ホテル住まいで、サイオステクノロジー社内で進めてたサービス開発に支援で関わってサーバーレス on AWSに触れていた他、その先の仕込みでコツコツ古いものを温めたり、新しいことの種まきしたりと。幸いに長女の受験は全勝してくれたので3月中旬には心安らかに米国へ。しかし諸般の事情でこの時点まで帰任先が明確にはなってなかったのです。なんとなく持株会社ではなく事業会社の方に行くことにはなりそうな雰囲気でしたが、それがサイオステクノロジーなのか(そうならばどの事業部なのか)グルージェントなのか、その他のグループ会社なのか決まってなかった。そんな中で暫定的にサービス開発に関わってましたが、結局はそのサービスが管掌される所の技術部門を担当することになりました。そのサービスとはSIOS Coatiで、技術部門はサイオステクノロジー株式会社第一事業部です。確か内示時期はこの長期出張から戻る直前だったような記憶です。

  • この時期に取り組んだコト
    • AWSのマネージドサービス群。CognitoとStepFunctionsが初物で、Lambda中心にDynamoDB、S3、API Gateway、SQS、CloudWatchなど。
    • Serverless Framework。これをキッカケにAWS Cloud Formationを調べたり戻ったり。とても便利でもっと栄えると良いと思う。
    • Vue.js。それまでReactに馴染んでた私でしたが、現場がVue.jsでやりたい声に溢れてたので何でもよかろうと採用。。。が、個人的には失敗だった。Reactの方が良かったと12月の今は心の底から思う。FLUX的なストア構造、ルーティング、コンポーネント毎での描画ユニットテスト、それぞれVue.jsでも論点あるのだと思うけど、Reactの方が一周以上先を走ってる。Vue.jsにはエンジン/フレームワークをTypeScriptで全部書き直すことも構想されているらしい次世代に期待。Anglarは結局食わず嫌いだった。
    • Hugo。Static Site Generatorを一通り評価しつつ、結果としてバイナリを一つ置くだけのシンプルな環境で、コンテンツもGo Templateでサクサク書けたHugoを選ぶ。多分私がGoは書くけどRubyは書かないってことが大きく影響していると思う。これも良いと思う。栄よ!
    • Stripe。必要になってから他の選択は考えもせずに一択。これまでもこれからもAPIが重要。

5月〜6月

サーバレス on AWSでの経験についてAWS Sumitで登壇することになり、プライベートでは不動産巡りも兼ねてまた日本出張二週間。私と長女の通勤通学の便利から目黒線沿線&大型犬飼育可能の条件で、幸いに奥沢に物件見つけて契約。出張から帰るともう米国は残り1ヶ月しかなく、その辺りは引越しの手配とフェアウェルパーティしか覚えてません。

  • この時期に取り組んだコト
    • bashUNIX系なコマンドライン操作で知識があやふやな所が多かったのを必要があって改めてた。forループ、リダイレクト、パイプ、sedなど。応用として正規表現も。シェルスクリプトを書くというよりはコンソールでの対話型に使えるbash知識で、クォートやカッコの使い分けとかこれまでなんとなくイディオムとして使ってたあたりがハッキリした。

7月〜8月

6月末に荷物を出してから船便が届くのに2ヶ月かかった。よって家具もなく床で寝てたしTVも無いし。かろうじて食卓だけは米国に持って行かずに実家に預けてたので、家族全員でほとんどの生活がダイニング。猛暑が続き、毎日家でビール飲んでました。ヤッホー・ブルーイング「インドの青鬼」専門、大好き。

仕事としては、「オマエは技術部門の統括だ、以上!」としかJob Descriptionがない中で、社内観察を行いつつApplication Lifecycle Management(もしくはDevOps環境とでもいうべきか)の統合と刷新を始めています。

  • この時期に取り組んだコト
    • Chatツールの全般評価。Slack、ChatWorks、Yammer、Workplace by FB、Line、Typetalkなど。結果として初めからそうかなと思ってたけどSlackを採用。その後にSlack TeamとTeam PlusとEnterpriseGridを検討し、Team Plusを採用。
    • GitHub Enterpriseの評価。初めはGitHub Businessを評価してたけど、コイツだと事故るな、とすぐに思ってEnterprise。AWS上で何度かインスタンスを作っては壊し、その他コラボツールやSSOを検討していった。
    • SSO、つまりはIdPの全般評価。初めはAuth0で作ろうと思って組んで書いた。社内で面白がって手伝う雰囲気があったら本気でAuth0を使ったアプリケーションを作ってたかもしれない。が、とにかく面倒になってきて古巣にご存知Gluegent Gateがあったからそっちに転向。

9月〜10月

船便が届いてから行ったことはソファーの貼り替え。業者事例ページでは世田谷区を目黒区って間違ってる。結構なお値段するんで色々な素材&色々なカラーの見本を取り寄せては考え、最終的に白の合皮で貼り替え終わるまでたっぷり2ヶ月はかかった。決め手は犬でした。彼が土足で登るから汚れても掃除しやすい合皮で、掃除しやすい合皮だからこそ白にチャレンジできた。最近毎晩、彼が就寝用に占有していますがさほど手間をかけずともキレイに保てています。あとはたくさん本を読んでた気がする。シリーズで続いているものの新刊追ってなかったのをまとめて読んだり。大きな本屋に行って書棚を眺めていると何か見つかる。亡きトム=クランシーのジャック=ライアンものとか、漫画とかも。

仕事面ではALMの展開で社内にSSOされたSlackとGitHub Entepriseの本番環境を作ってIDを段階的に増やしつつ、メインは中期経営計画(3年)とさらなる長期ビジョン(10年)の策定で社内ワークショップをファシリテーションしたり、内容をまとめたり。ITイベントに積極的に参加するようにし始めたのはこの頃で、理由は米国に行くしばらく前からイベントやコミュニティに参加しないようになってたので新しい人脈改めて広がれば良いなとか、業界どうなってるのかリサーチのため。

  • この時期に取り組んだコト
    • スクラム。現場課題にマイクロパッチを充てがう傍で、理屈としてスクラムのベストプラクティスについて書籍やイベント参加などで温め直し。
    • Business Model Canvas。派生のValue Proposition Canvasとともにビジネスモデルの考察と表現に採用するのに温め直し。ワークショップはワールドカフェにBMCやVPCを自己ブレンドしたやり方を試してみましたが、結果よかったんじゃないかなと思ってる。
    • Slackアプリ開発。Slackでまずはスラッシュアプリ(Slackのコメント欄に”/"から始めるコマンドを打つと定められたURLにアクセスして結果をコメント書き出しするアプリ)から。Hello Worldでは超簡単で世のブログでもそこまではよく見るのだけど、セキュアなサードパーティとしての振る舞いを、きちんとトークンを取得し補完するなどの手間を実装するのは、ベストプラクティスが何かは知られていない。で、試行錯誤。サーバーレスでトークンはDynamoDBに補完する仕組み組んでみたけど、多分これでいいんじゃないかなと思う。需要があれば内外に解説します。

11月〜12月

生活環境も流石に落ち着き、土日も特にどこか家族で行くこともなく淡々と。平日に外で飲むことも以前に比べると少なくなって自室で過ごすことが多くなってくる。9月に開幕したNFLで長年応援しているChicago Bearsが今年は強く、NFL GamepassというWEB視聴サービスを購入して熱心に観てます。1試合が2時間半ぐらいなんで、週に3試合から5試合ぐらい観てるとすぐ夜も更ける。特にBearsは冬に勝ち続けてしばらくぶりに地区優勝!大晦日のシーズン最終戦までプレイオフのシード権を巡って期待させてくれて目が離せない。しかも正月からプレイオフでドキドキさせてくれる。

仕事は日常の日米開発体制で少々イシューありつつも、中期で取り組むべき内容について。アウトプットが量的に停滞して来てたので空き時間はコード書くようにしてます。で、React。サーバー側はAWSサーバーレスで、使ったことないものを眺めながらグルグルウロウロしてます。

  • この時期に取り組んだコト
    • TDD。皆に押し付ける前にまず自分から。私が知ってる10年ぐらい前のJavaでのTDD文脈が今でも通じるのかを確かめている。今は当たり前なのかアップデートされた情報が少ない。クラウド時代のTDDとか、サーバーレスとTDDとか、色々ありそうなものだが。。。
    • React。TypeScriptで書くSPAを、create-react-appで。年末になって始めたばかりなのでなんとも言えないがエコシステムが見ない間に大きく進化していて元々の筋も良いと思う。今週はずっとredux-actionsでストアを作ってる。もちろんJestでTDDでね。

年末最後に、Switch版のDiablo3を買っちゃった。。。

2018年の総括

温故知新、ってことです。日本に戻ってそれまで断絶してた知識や関係をアップデートしている。

2019年の抱負

今の所日々の雑たることはたくさんあると思うけど、私が新しいことをやる予算の獲得はままならず手足縛られているので多分ヒマ予測。イベントやコミュニティに参加したりコード書いたりしてキャッチアップを進めることと、後半ぐらいには人前に出て自分の考えや知見を喋れたらと思う。社内需要次第ですが、勉強会やハッカソンなども考えます。手元では、もうTypeScriptでReactとAWSのサーバーレスで可能な範囲だけでいいやって感じ。他に色々手を広げる気力がない。気力あればMLaaSとかいよいよの時期なのだろうけど。コンテナでk8sなマイクロサービスとかも、AWS以外のクラウドも、社内に有識者いるのでそちらにオマカセ。

プライベートには、やはりダイエットが重点課題になるでしょう。

新年もどうぞよろしくお願いいたします。