2006-01-01から1年間の記事一覧

-おわり

oss

無事に終わったようです。米国から接続ができない、というトラブルが報告されています。他、サービスの状況をウタゴエさんのほうからレポートもらって後、様々考察をおこなっていきたいと思います。で、発表。。。

-はじまりはじまり

oss

http://www.looc.jp/ かっくんナレーションでひがさんセッションが始まりました。OKOK。

-今日の12時より放送

oss

SeasarCon秋のセッションビデオのWEB放送を今日の12時より行います。http://www.looc.jp/ というサイトで行いますが、こちらのほうグリッド技術を用いた放送技術を採用していて、ありていに言うと事前にインストールしておかなければならないソフトウェアが…

-SSL

orz.

-何を拡張したらよいか

やっと高井さんのJRuby on Rails実装の意味が理解できました。

-Open Terracotta

http://www.terracotta.org/

-ライセンス

あ、ライセンスのことを忘れていたよ。CDDLでそのうちGPL(ただし例外条項付)になるんでしたね。

-Sync/Async

Blocking/Non Blockingはスレッドの占有の問題を解決するためにOS機能に待ちうけ時間は負担してもらう仕組みであると、先日まとめました。Non Blockingは限界のあるリソースであるスレッドの消費に優しいので大規模サーバを作るのにいいのですが、そのリスク…

-正月休み

たぶん正月休みはコードを書かないと思います。なぜならば、ゲームを買ったから。 http://www.dqm-j.com/ 12月28日発売って。。。完全にお年玉狙いですねw。

-DirectByteBufferのView

Grizzlyではリクエスト電文を読むところなどでnioで登場したDirectByteBufferを利用しています。

-ThreadLocal再考察(2)

Non-Blockingとの相性問題(結果、濡れ衣でした)とは別に、今、MayaaのチューニングのほうでThreadLocalが対応候補にあがってきています。どうもThreadLocalの取り扱いは結構時間コストの係る処理であるのではないかと考えるようになってきました。ThreadLo…

-WEB放送のその先

oss

ぜひみなさんSeasarConのWEB放送見てください。ひがさん和田さん橋本さん宣伝ありがとうございます。 http://d.hatena.ne.jp/masataka_k/20061129/1164761819 ウタゴエより提供される技術を採用したOSS開発コミュニティメンバー向けWEB放送メディアの常設に…

-ThreadLocal再考察(1)

いろいろ想定コーディングを考えてみて、おそらくThreadLocalを利用した既存フレームワークをNon blockingなWEBコンテナの上でも大丈夫かなと。Grizzlyの中にTaskという概念/インターフェイスがありますが、以下のとおりです。 接続処理 Grizzly:AcceptTask…

-Dr.コトー

やばい、オープニングの写真撮るシーンだけで泣けそうだ。。。先週のアイツらと違って私は人の心を持ってるからw。 追記: そうでもなかった。。。

-Coyoteは避けられない

Coyoteは避けるの難しいみたい。というのも、食い込んでるし、GrizzlyはSSL処理の実装にCoyoteのそれを利用しているし。Coyote Adapterの実装ということになりそう。さて、そろそろブートストラップのやり方考えますかね。 追記: ブートストラップはKvasir-…

-ThreadLocal全滅?

http://weblogs.java.net/blog/jfarcand/archive/2006/01/introduction_to.html If the request is completed, but keep-alived, release the thread and register the SelectionKey for IO event if the request isn't completed, release the thread but k…

-put Apache in front of Java.

http://weblogs.java.net/blog/jfarcand/archive/2005/06/grizzly_an_http.html But as other Java based HTTP Connector, scalability is always limited to the number of available threads, and when keep-alive is required, suffer the one thread per…

-Grizzlyをとってくるpom

Maven弱者の私ですが、社内のMaven野郎(なぞべむさん)に教えてもらって取れました。

-SimpleGrizzly

Grizzlyでつくる出来る限りシンプルなHTTPサーバ。

-SeasarConビデオ放送

oss

宣伝ヨロ。 Seasarファウンデーションとウタゴエ、動画コンテンツのWEB放送において業務連携−OSS開発コミュニティと動画放送コミュニティサイトの連携の実現− 特定非営利活動法人Seasarファウンデーション(東京都渋谷区、代表理事:栗原傑享)とウタゴエ株…

-馴染みないパッケージ

java.nio java.util.concurrent

-learningsプロジェクト

oss

http://learnings.sandbox.seasar.org/ 勉強会のMLをホストしたり、資料・成果物を保存するプロジェクト。まだページはデフォルトのまま。

-メンバ変数の名前

私は、書き癖としてメンバ変数にアンダースコアを前置しています。 String _name = null;たとえばこんな感じ。でもどうも最近こういうのは流行らないのか、アンダースコアなしで名前付けされているようです。this.name = name; みたいにthisを書きたくなかっ…

-それぞれの守備範囲

今日のFUDシリーズの最後。

-Grizzlyの可能性

GrizzlyはJavaによるWebアプリケーション構築のほぼ最下層、VMやコンパイラのひとつ上のところにはまるフレームワーク(らしい)です。すでに注目されていて、雰囲気かなり流行る(もちろんごく一部で、ですが)。

-UnServletたるもの

昨日のエントリに、横田さんから以下のコメントをいただきました。 同じような疑問を持つ人たちがさまざまなWebフレームワークを考案して今のフレームワーク百花繚乱時代に至っているのですよね。となると、次を考えてもそれはきっとたくさんあるフレームワ…

-UnServlet語録

生ビールを2杯ぐらいはやってからのこと。FUDです。

-UnServlet

マッピングが、*.拡張子か、/フォルダ/* だけ。 APIが古い。 スコープ種が少ない。 PRGはコンテナ層でカバーしていいのではないだろうか。 JSFのライフサイクルのようなものは、コンテナ層でカバーしてもいいのではないだろうか。 AsyncおよびSyncの違いは、…

-Grizzly

https://grizzly.dev.java.net/ GlassFishのソースリポジトリツリーからGrizzlyだけ取り出してビルドするのが手間がかかるので(java.netのCVSが使い方が良くなくて、膨大な数のプロジェクトが並んでるので一覧するのも大変)まいってたところ、Grizzlyの新…

-まさにドン引き

今回はメンバー構成で救われましたが、この内容は前提知識がきちんと無いと、まさにドン引き。大好き、こういうの。shotさんプレゼンお疲れ様でした。 また、終わったあとで17時半に居酒屋に入ったはずなのに、出てきたのは21時半をすぎてました。が、近年な…