2005-04-01から1ヶ月間の記事一覧

-風邪

うーん、風邪がなおらん。。。仕事柄(?)人前でスピーチする機会がいくらかあるのですが、ここんとこ、11月のからさわぎ以来、最近ではOSC2005やOSCJ.netのプレスカンファレンスなど、機会にはことごとく洟垂れです。22日までにはなんとかしたい。風邪薬飲…

-Adobe+Macromedia

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0504/18/news034.html 合併とのこと。寡占ですね。

-ビデオの三脚

oss

ハンディカムを据え置ける三脚をお持ちの方、4月22日に貸してもらえないでしょうか?電通国際さんにはないかな。。。

-DAP

今にして思えば、XPathでなく、DAPの実装をつくってもよかったかな。テンプレートのノード毎にAuthしたりしてね。ユーザーロールに応じてレンダリング条件が変わる。。。やりすぎか?

-Jaxen対応

Jaxenに対応する作業を楽にするために、APIをちょっと変更。たぶんこのAPIはエンジンの実装にしかまだ使われていないと思われ。レゾルバを本格的につくられはじめるとクリティカルな変更だったろうが。。。 interface NodeNamespace { void setNode(Specific…

-けだるい午前中

とある顧客サイトのサービス分析でDBをまわすべく出社。誰もいないので、音楽を流しつつぽつぽつやっとります。朝、風呂はいったのでちょっとけだるい感じ。

-OSCJ.net

oss

http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0504/15/news063.html http://www.atmarkit.co.jp/news/200504/16/oscj.html http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NC/NEWS/20050415/159385/ http://www.computernews.com/DailyNews/2005/04/2005041519248DB291…

-JS

OGNLをJavaScriptに代えたら怒る?>誰となく。

-road to 0.9.5

大幅な変更があった0.9.4ですが、0.9.5へはこの下地に重ね塗りしていきます。大枠では3つで、Impl・Standard・文書にそれぞれひとつづつ。 Impl:Jaxenを利用したXPathアクセス機能を投入。 Standard:JSTLネイティブの網羅 文書:0.9.4以降の内容にあわせて…

-Maya0.9.4リリース

実に一ヶ月ぶりのリリースとなってしまいましたが、Mayaの最新版です。 変更点 0.9.3 -> 0.9.4 Removeマジックカスタムタグを廃止しました。Ifタグを利用ください。 設定XMLにノード記述する際に、ネスト構造を許すようにしました。たとえば以下の例です。ma…

-インタビュー

oss

今朝はひがさんとお出かけで、Brianさんにインタビュー。明日の13時30分より大手町にてプレスカンファレンスがあって、私がモデレーターをするのですがその事前打ち合わせ&フリートークタイムでした。22日に今日仕入れた情報等もお話します。

-会場の都合から。。。

oss

4月22日(金)13時より「Seasar Strategies Day 2005」を開催します。結構申し込みが伸びていて、会場の都合から。。。今回のカンファレンスの趣旨は、Seasarプロジェクトの現在と未来について、プロジェクト運営、テクノロジーの二面についてご説明します。…

-久々

久々、ほぼ一週間ぶりに会社に戻ってきました。。。ずっと外出&出張してましたので。

-花粉症ではないのか?

どうも花粉症ではないみたい。風邪かな。症状が治ってしまった。。。

-英語

oss

明日は、朝からひがさんとお出かけ。英語でインタビューします。実はかなり、ひがさんに期待している!が、私のしょぼしょぼ英語も出番かな(笑。Apache Software FoundationのBoard Memberである、Brian Behlendorf氏と会います。おそらく世界で最も成功し…

-Context

package com.gluegent.maya; import java.io.IOException; import javax.servlet.GenericServlet; import javax.servlet.ServletContext; import javax.servlet.ServletException; import javax.servlet.ServletRequest; import javax.servlet.ServletRespon…

-/common/lib

コンテナ上のWEBアプリケーション共有の設定においてMayaを設定するのは今のところNGです。Tomcat5では、/common/libにMayaのライブラリJarを置き、/conf/web.xmlにサーブレットマッピングを行う方法です。 これは、技術的な解決は可能だと思いますが、今の…

-engineSetting

engineSettingをデフォルト設定XMLに書くのを改め、すべてサーブレットのInitパラメータに記述するように変更しました。

-花粉症?

いままで花粉症とは無縁だったのですが、一昨日より、どうも発症したっぽい。鼻とのどがつらいよ〜。プラス、頭が少し重い感じなのです。

-新コア

ブランチ進行していたMayaの新コアですが、実装完了しました。が、これをHEADに戻すのはどうしたらよいのでしょう?ブランチ作るのは簡単だったのですが、戻しかたがわからない。。。今は「masataka0405」というブランチです。このCVSブランチ上のバージョン…

-昨晩

oss

昨日は丸山先生レクチャーシリーズに参加。午前中はコンサル先にいて、午後移動ですでにはじまってましたが、ひがさんのオープニングのご挨拶にぎりぎり間に合いました。続いて浅海教授(!)のセッションを聞き、NECの岸上センター長のセッション途中で打ち…

-会社

午前中は娘と西郷山公園〜菅刈公園〜目黒川沿いの桜並木と花見散歩。昼食で妻と合流し外食、その後、ここんとこずっと事務所に居ないのでなにかとあるので会社にGO。メールが。。。ほとんどスパムみたいなもん(ゴメン)だけどね。大事だったら会社か携帯に…

-やっぱ参加するしか!

oss

http://www.isid.co.jp/event/bs050422-01.html

-コンサルティング

開発部開発コンサルティングのため、客先につめて朝からずっと連続してたくさんの技術者を面接するということを、昨日よりやってます。一人あたり30分という時間なのですが、なかなか30分では終わらないものでした。自社内でも半年に一度やってますが、まあ…

-問題解決

新しい方法でのプロセッサツリーのビルドについて、動かなかった原因のミスが直せて、それっぽく画面がでるところまで、別実装にて同一機能まで戻しました。あと、若干の移行の残りが残っていて、そのため完全には動作しないサンプルもあるのですが、ヤマは…

-もう一息

新エンジンによるMaya0.9.4へもう一息、が切り悪く、動かないのですが移動するので、CVSにbranchでコミット。HEADは動きます。明日から12日まで、ずっと社外なので週末までできんかもしれん。

-ExpressionResolver

ExpressionResolver/ExpressionChainも組み込み完了。お弁当食べながらお昼休みにやっただけなので、テストはもうちょっとしないといけないかな。

-ProcessorChain

さて、レゾルバの仕組みの最新版として、ProcessorResolver/ProcessorChainを組み込み、動作させました。CVSにコミットしてあります。この後、ExpressionResolverを修正したのち、InjectionResolver/InjectionChainによるノードツリーを保持してXPathへの余…

-装丁家

昨晩、TBS「情熱大陸」を最後10分ぐらい見ました。書籍の装丁家として鈴木成一をとりあげた回だったのですが、影響ふたつ。番組では村上龍「半島を出よ」の装丁を行っているところだったので、村上龍が新作を出したことを知り、早速買ったこと。もうひとつは…

-想

移動で車運転しているときとか、動物の檻の前で娘が動かなくなったときとかに、ふと、今日時点でMayaの何が見えてないかということを思索してみました。 その結果一つ目は、設定XMLのバリデーション。スキーマバリデーションをやりたいところですが、Mayaの…