あけましておめでとうございます。

今日はすでに4日ですが。。。

TypeScriptでReactなエディタ

今年の年末年始休暇は数章だけ残してた読みさしの本を読みきるのと変化のないアクアリウムを眺めるのと、少しだけ会社のマネジメント仕事をしてました。一番時間費やしてたのはTVもほとんど見ずにコードを書いてて、以下のレポジトリを今日パブリックにしました。

github.com

これはTypeScriptでReact向けのWYSIWHG HTMLエディタパーツです。11月末に京都に行った時の移動から書き始めました。12月に入ってからはGitHub.comのプライベートリポジトリにホストしていて、一通りできてから勢いパブリックにしようかなと思ってました。けれどもパブリックにしとけば些細なテクニックでもブログネタになるしと言うことで。趣味開発なんでgitリポジトリの使い方はmasterに直コミット&即プッシュしてます。ご興味ある方で一緒に書きたいって言う奇特な人いれば歓迎です。趣味だからテストもろくに書いてない。

これはこの先、オレオレCRMを作ろうと思って始めたものです。実の父親が少年野球の監督をやってるのですが、10年ぐらい前に私がGoogleサイトで作ったその少年野球チームのWEBサイトがあまりにしょぼいので、何とかしようかなと思って。オーバー70でITはちょっとできるぐらいの老人でもメンテできるサイトが理想です。隙間時間でやってても相当道は遠いでしょうけど。

アクアリウム

f:id:masataka_k:20200104153346j:plain

順調と言えば順調なのですが、気になってることがどうしてもあって、先ほどアクアリウムショップに相談に行ってきました。

  • 水で洗ってこすったぐらいの石はカルシウム?が付着して白濁してる
  • 買ってきたソイル6Lを全部いれたので底床がぶ厚い
  • 前景のヘアグラスショート&中景のヘアグラスをどちらも適当に植えたのでこのままちゃんと草原になるのか不安

そしたら、「WEBとかで石を酸処理してる人がいるけどやらないほうがいい」「底床は厚い方が根を深く伸ばせて水草には良い」「せっかく順調なのにレイアウト壊れちゃう」と言われたので、石引っこ抜いてサンポールで洗って、ソイル削って薄くして、水草を植栽し直すってのをやろうかと思ったけどやめた。

その後しばらくお店で、ここに入れるつもりのラミーノーズテトラ、はたまた違って候補はアカヒレか、アフリカンランプアイか、と魚を眺めていました。他に綺麗な魚はたくさんいるのだけど、一匹千円以上とか5千円とかする魚は初のチャレンジとして躊躇っちゃう。

2019年終わり

晦日になり、今年を振り返りそれぞれ来年の抱負も。

仕事

今年は近年稀なことにソフトウェア開発のアウトプットをチームの一員として続けた一年でした。プロジェクトでリリース物件としてのプログラミングコードは結局書いていないけど、PoCを作ったりSketchでワイヤーやカンプを書いてたり、プロジェクト進捗を監督してたのでそれなりに周辺ドキュメントを作ったりしてました。この傾向は新年も続きそうです。

働き方改革の波は私のところにも寄せてきて、だいたい週に一日ぐらいは努めて在宅勤務にするようにしました。社内に指導する上での率先垂範ということですが夏ぐらいまではこれがどうもやり難かったです。結局は管理監督者としての業務が多いのですから、周囲がリモートになり、わたしがリモートだとコミュニケーションのやり方が変わる。オフィスで顔合わせてれば管理できるという手法&スタイルとは違う。なかなか新しいやり方も確立せずに、よって私にはまだ週に一日ぐらいが上限かなと思います。GitHub EntepriseとSlackは会社に導入するステージからグループに展開という段になり、これらツールもコミュニケーションの手法の一部としてもっと活用していきたいと思います。GitHubとSlackの管理者APIを利用して社内管理ツール整備に着手したけれども作りかけのまま放置してるので、ちゃんと仕上げたい。

技術

TypeScriptは好きですね。昨今ブラウザでSPAを作るのがほとんどになればどうしてもJavaScriptないしJavaScript代替の言語になり、型が堅いTypeScriptを選び、そうなるとnodeでサーバレスもそうでないクラウド上に配置するものもなんでも書けるからTypeScriptでいいじゃんねと。クライアントとサーバーとでは実装内容の技術範囲は違えども言語は一緒にしちゃっていいのではないかとここ数年やってましたが、最近普及の度合いも高まってきているので公私共にもうTypeScript一色に染めてる。ここでもし、あえてサーバーを別の言語で書くなら当然Golangだと思いますが、今年は一年通じてTypeScriptだけでGolangの出番はなかった。新年は加えて、GitHubAPIに触れてるうちに試したGraphQLをクライアントサイドとサーバーサイド共にじっくりやろうかなと思います。

コミュニティ

渡米で断絶してしまった公私ネットワークやコミュニティ参加は、今年の秋ぐらいから積極的に連絡したり出るようにしたりしてます。昔ほど飲まなくなったのですが週に一度〜二度ぐらいは社内6:社外4ぐらいでイベント発生している感じです。人前で話すことも今は少ないですけど、新年はそういう機会があったら断らずにどんどんやってこうかなと思います。人脈を温め直すというか。

趣味

いきなり飛び込みで12月からアクアリウムはじめました。まだ1ヶ月も経たずにアクアリウムとはいえど水も入ってないけど、これは性に合うようで結構続きそう。新年もおそらく在宅勤務を頻繁に行うので、机上に配置した30cmキューブ水槽に仕事中も癒されたい。

新年もどうぞよろしくお願いいたします。

新年はもっとブログ書こうと思ってます。発信的な意味で。

根をはってるようです(15日目)

f:id:masataka_k:20191228161434j:plain

あまり変化が感じられない中でも、ヘアーグラスが地中では着々と根をはっているようです。

f:id:masataka_k:20191228161159j:plain

セイロン・ロターラも変化感じられないが、見えないところで頑張ってるに違いない。

ミスト式で立ち上げて半月、調べてた情報ではカビ対策&藍藻対策が必要と思ってたのだけど今の所はトラブルも発生していない。パネルヒーターを入れて温めてますが外出時と就寝時は暖房切ってるために摂氏21度で維持されていて、帰宅時に暖房入れてると摂氏26度です。トラブル呼ぶには温度が低いのかな?そうであれば冬季立ち上げで成功だったのかも。そもそもショップでは今回ソイルも水草もまっさらに買ったものしか水槽に入ってないから、カビが入る要因が無いと言われてました。

セイロン・ロターラ を植える(11日目)

帰宅直前、ふらりといつものアクアリウム屋さんに入ったらクリスマスセール水草40%引きだった。ミスト式では丈が伸びる有茎草は植えず、注水後で重力の影響少ない環境で植えた方が良いって聞いてたのだけど40%引きだし、変化がなくてつまらないからしょうがない。WEBや雑誌で物色していたロターラのうち、セイロン・ロターラを購入しました。

f:id:masataka_k:20191225202508j:plain

たっぷりとついていた培養地を洗い流して株を分ける。。。がやっぱり面倒になって適当。バラすとかなりの量がカップに入ってました。

f:id:masataka_k:20191225205425j:plain

植え始めて見ると困った。かなりの量を植えるのに空き面積がない。ヘアーグラスを引っこ抜いて引っ越しさせながら確保したスペースにかなり密集させて植えました。

f:id:masataka_k:20191225211120j:plain

横からみても密集。

f:id:masataka_k:20191225211131j:plain

スーパージェットフィルター ES-150 ver.2はモーターの改修交換モジュールが順次出ているので、そろそろ新品も在庫されるだろうとの話。あと1ヶ月ぐらいのところでしっかりと根をはって欲しい。

魚は、ラミーノーズテトラにしようと思ってます。酔っ払ってるみたいに顔が赤くて可愛い、かつお安い。初めて飼うので入門向けで。だからロターラも黄〜黄緑色でちょっとだけ赤味が入るというセイロン・ロターラ。

変化が感じられない(7日目)

f:id:masataka_k:20191221100651j:plain

一週間経ちました。カビが生えてないか、藍藻が出てないかと目を凝らすも変化なく、水草も特に変化なく。12時間照明で密封したまま。3度ほど換気&ベシャベシャなガラス内面の水気をとってみました。

妻が犬の散歩でアクアリウムショップ前を通りかかった時、「ADAの営業からの情報によるとスーパージェットフィルターES-150 ver.2 / ES-300 ver.2は1月中旬に在庫復活する」と店長から聞いてきた。水が入るのは1月中旬以降に決定。150にしようと思ってるけど、300の方が将来のつぶし効くかな。

ちゃんと朝、照明が灯った(1日目)

タイマー設定してたので、10時に照明が灯りました。背後のロールカーテンを開けてたので部屋は明るくなってたのですが、LEDの強力な白色光で照らし始めます。

f:id:masataka_k:20191215113923j:plain

密封するためのラップはアメリカに住んでた時に使ってた残りで、全体が粘着シールになってるもの。パッケージの絵のように入れ物の縁にこすって密着させると水がこぼれないぐらいの性能がある。

f:id:masataka_k:20191215114521j:plain

なんか写真の通りビショビショなので、このあとラップを剥がして換気すると共に、ガラス内面をキッチンペーパーで拭きました。そこから半日もしたらまたおんなじようになってる。しばらく様子見ながら数日は換気と水滴の拭き取りをやってこうかと思います。