フィルタ設定(49日目、その2)

f:id:masataka_k:20200201150143j:plain

フィルタを設定するにあたって、ダブルタップの繋げ方に悩みました。タップにチューブを繋げる正しい方法がわからない。説明が見つからない。でも、なんとなくわかった。

f:id:masataka_k:20200201150154j:plain

タップにチューブを押し込み繋げたら、その後にネジを回す。

f:id:masataka_k:20200201150800j:plain

接続できた!フィルタは、活性炭を洗って(写真なし)説明書の通り詰めて(写真なし)取水の方にチューブとタップをつけ、タップを閉じておく。

f:id:masataka_k:20200201145938j:plain

この状態でフィルタ本体内に水を満たし、空気を抜いておく。取水パイプを水槽に入れて空気吸って抜いてタップを閉じる。で、フィルタとつなぐ。取水の方でちゃんと空気を抜いて水を通しておけば、あとは排水の方をつないで電源オン。

f:id:masataka_k:20200201162813j:plain

ゴボゴボと激しい空気が抜ける音がして、落ち着く頃には水が循環している。クーラー&ヒーターのTEGARUもつないである。

f:id:masataka_k:20200201162544j:plain

様子はこんな感じ。明日は第一回目の水換えをやって、ちょっと掃除して、CO2のセッティングをやります。

f:id:masataka_k:20200201170731j:plain

注水開始(49日目)

開店すぐにお店に見に行ったらまだ入ってなかったので、駅前に現金をおろしたり買い物したりで奥沢をぐるっと廻ってきて再度お店に戻ると予告されていた通りにフィルタが入荷してました。早速買ってきた。

f:id:masataka_k:20200201113944j:plain

フィルタが手に入れば、TEGARU(ヒーター&クーラー)で温度管理もできるのでいよいよ注水できます。パネルヒーターを片付けて設置場所を直し、注水。

f:id:masataka_k:20200201134342j:plain

ちょうどガラス蓋をレイアウトの石に立てかけるといい感じになったのでゆっくり注ぎこみます。

f:id:masataka_k:20200201134400j:plain

ゴミが舞って結構濁るがどんどん入れる。

f:id:masataka_k:20200201135839j:plain

注水完了。ゴミだけでなく、そもそも白く濁ってる。落ち着くと透明度が上がってくるらしい。最後に入れたミクロソラムはやはり無理に押し込んだ感じがありありですね。

f:id:masataka_k:20200201141326j:plain

フィルター設定に続く。

陰性水草に挑戦 (47日目)

昨日酔って帰り道、度々しでかしてる勢いで水草買ってました。今回はミクロソラム・ナローリーフ、初の陰性水草です。初のADA JUNGLE PLANTSのシリーズ。自立しないアイスクリームコーン型の入れ物でした。

f:id:masataka_k:20200129211722j:plain

いつもの店長も、もう入れるところないでしょ!と止めに入ってきましたが、買ってしまう。初の活着作業をやってみたかった。開けてみると株がそこそこの数入ってました。伸びてる根をカットして並べます。

f:id:masataka_k:20200130092636j:plain

結構葉が長いのですけど株ごとの葉の数は少ないので、3株づつぐらいまとめて溶岩石にくくりつける。

f:id:masataka_k:20200130093227j:plain

自分的にはそこそこ上手にできたんじゃないかなと思います。

f:id:masataka_k:20200130094633j:plain

ヘルフェリーの影になりそうな石の横からヘアグラスを抜いて移動させてスペースを開けました。これは石ごといつでも動かせるからシビアには調整しない。

f:id:masataka_k:20200130100334j:plain

情報ではいよいよお願いしていたフィルター「ADA ES-300 ver.2 スピンタイプ」が土曜日(金曜の夜?)に入荷するらしい。ワクワク。

シペルス・ヘルフェリーを植える(40日目)

昨晩ほろ酔いでの帰り道、フィルタが入荷していないか確認のために帰宅直前にアクアリウムショップに入ります。水草買います。あれ?駅から家に帰る途中でしかも家よりのところにショップがあるのはいかがなものかと。

f:id:masataka_k:20200122211518j:plain

すでにヘアグラス、ヘアグラスショート、セイロン・ロタラとでほぼ全面に植えてますが、唯一レイアウトの石と石の間に空白地があったので、何かワンポイント欲しいと相談して。シュッとした葉のものが良いかと思い、ブリクサ ショートリーフあたりが候補でしたが店長曰くBIOみずくさの森のブリクサ はお勧めしないって言うので、ジャングルプランツのミクロソラム・トライデントはと問い合わせるに成長遅いタイプなので難易度あるということから、まさかのシペルス・ヘルフェリー。水面に届く背の高い水草なので該当空白地が真ん中に近いことから初めからは候補にしてませんでしたが、むしろ面白いかもしれない、と言うのでそのままお買い上げ。店長の言いなり。

f:id:masataka_k:20200122215446j:plain

水草は初めはどうしていいかよくわからなくて、大して洗わず、株も引きちぎって分けてましたが前回のロタラのあたりからコツを掴めてきたみたい。よく洗い根が傷つかないように丁寧に小分けできるようになりました。

f:id:masataka_k:20200122222630j:plain

水上葉でも綺麗な黄緑。水中葉になるともっと明るい色になるらしい。楽しみ。

f:id:masataka_k:20200122222022j:plain

植えたのは印をつけたところ。石の圧で縦にだけ伸ばすイメージ。早く水を入れたい。

ヘルフェリーが丈を伸ばし、ロタラがかぶさってきて、写真上側のヘアグラスの場所が影になってきたらその辺抜いて場所を空け、陰性水草を植えるかも。クリプトコリネ?WEBで色々見て水草の名前覚えてきた。

待ちきれずに設備揃えた(30日目)

気がついたらアクアリウム初めて30日。ミスト式で立ち上げて初回にも関わらず目だったトラブルもなく水草は根を広げていますが、水を入れられない。狙ってるADAの外部フィルターES-300 ver.2(潰しが効くだろうと150を改めて大きな300に希望を変更しました)が昨年秋〜冬にかけて製品不具合のために出荷停止してたため今も品薄で届かない。フィルターなしで水を入れてもいいのだけどそうするとヒーターが…。

f:id:masataka_k:20200113152920j:plain

このゼンスイ”TEGARU”というヒーター&クーラーを購入しました。一般的なヒーターを水槽に投げ込みすると目立つのでこれをフィルターにくっつけて水温管理をしたいために、どうしても水を入れるのは外部フィルター待ちになっちゃう。見かけ重視するため我慢する。また、やりたいときにモノがないのが嫌で、CO2添加の関連も先走って押さえました。

f:id:masataka_k:20200113152251j:plain

はるデザイン"D-701s"というCO2ジェネレーターキットです。下位に601sがありましたが、こちらも潰しが効くだろうとスペックの高い方で。Youtube開封動画がたくさんあるのだけど、動画では開封すぐ新聞に包まれてるのを見てましたがウチに届いたのはきちんとプチプチなど用いて商品っぽい梱包でした。箱は無地のダンボールでしたが評価高く売れてるみたいなのでそのうち化粧箱になるんじゃないかな。

f:id:masataka_k:20200113153303j:plain

CO2のデフューザーは、DooaのJ字タイプのものにしました。アクアリウムショップの店長さんには「Jだと見た目すっきりとするけど水深浅いところに拡散が来るので効率は良くない、問題はないけど」とのことでした。私には関係ない。見た目優先。しかしその後に調べていたらフィルターの水流に直接噴霧して、濾過と同時にCO2添加というのができることがわかったのでCO2デフューザーは早々に引退させて直噴に変更するかも。そうすると水槽に入ってくるものがまた一つ減る。

フィルターの入水/出水のところと、フィルタ/クーラーのところとで合計3ヶ所ダブルタップを入れます。CO2を直噴に変えるともう一つダブルタップが現れますが、とりあえずこの構成。

温度計もADAのJ字のを買いました。あとはバケツとか色々先走って揃えた。実はバケツが素朴ながらモダンなデザインで可愛らしい。

f:id:masataka_k:20200113153708j:plain

あけましておめでとうございます。

今日はすでに4日ですが。。。

TypeScriptでReactなエディタ

今年の年末年始休暇は数章だけ残してた読みさしの本を読みきるのと変化のないアクアリウムを眺めるのと、少しだけ会社のマネジメント仕事をしてました。一番時間費やしてたのはTVもほとんど見ずにコードを書いてて、以下のレポジトリを今日パブリックにしました。

github.com

これはTypeScriptでReact向けのWYSIWHG HTMLエディタパーツです。11月末に京都に行った時の移動から書き始めました。12月に入ってからはGitHub.comのプライベートリポジトリにホストしていて、一通りできてから勢いパブリックにしようかなと思ってました。けれどもパブリックにしとけば些細なテクニックでもブログネタになるしと言うことで。趣味開発なんでgitリポジトリの使い方はmasterに直コミット&即プッシュしてます。ご興味ある方で一緒に書きたいって言う奇特な人いれば歓迎です。趣味だからテストもろくに書いてない。

これはこの先、オレオレCRMを作ろうと思って始めたものです。実の父親が少年野球の監督をやってるのですが、10年ぐらい前に私がGoogleサイトで作ったその少年野球チームのWEBサイトがあまりにしょぼいので、何とかしようかなと思って。オーバー70でITはちょっとできるぐらいの老人でもメンテできるサイトが理想です。隙間時間でやってても相当道は遠いでしょうけど。

アクアリウム

f:id:masataka_k:20200104153346j:plain

順調と言えば順調なのですが、気になってることがどうしてもあって、先ほどアクアリウムショップに相談に行ってきました。

  • 水で洗ってこすったぐらいの石はカルシウム?が付着して白濁してる
  • 買ってきたソイル6Lを全部いれたので底床がぶ厚い
  • 前景のヘアグラスショート&中景のヘアグラスをどちらも適当に植えたのでこのままちゃんと草原になるのか不安

そしたら、「WEBとかで石を酸処理してる人がいるけどやらないほうがいい」「底床は厚い方が根を深く伸ばせて水草には良い」「せっかく順調なのにレイアウト壊れちゃう」と言われたので、石引っこ抜いてサンポールで洗って、ソイル削って薄くして、水草を植栽し直すってのをやろうかと思ったけどやめた。

その後しばらくお店で、ここに入れるつもりのラミーノーズテトラ、はたまた違って候補はアカヒレか、アフリカンランプアイか、と魚を眺めていました。他に綺麗な魚はたくさんいるのだけど、一匹千円以上とか5千円とかする魚は初のチャレンジとして躊躇っちゃう。