-POJOの利点

POJOの利点とは何か、という問いの答えは多くの場合、1)実装の簡単化、2)デプロイの簡単化、3)単体テストの簡単化、ということになるのでしょうか。まあ、たいていは3)がクローズアップされていますね。
しかし、ここで自問自答。特定のインターフェイスを継承したインターフェイスだけで動く場合には、実装も簡単だし、デプロイも簡単だし、さらには単体テストが「不要」なのではないでしょうか。

package sample;
import com.gluegent.ikushipe.ActionFormPage;
import com.gluegent.ikushipe.binding.DelegateAction;
import com.gluegent.ikushipe.binding.HandleResult;
public interface IndexPage extends ActionFormPage {
    @DelegateAction(diComponent=LoginService.class)
    @HandleResult(moveTo=NextPage.class)
    void login();
}

こんなインターフェイスと、

package sample;
import static com.gluegent.ikushipe.binding.EncodeType.SQL;
import com.gluegent.ikushipe.binding.Property;
public interface IndexModel {
    @Property(validator=UserNameValidator.class, encodeType=SQL)
    String getUserName();
}

こんなインターフェイスだけ書いて、これらの実装クラスは作らない。フレームワークが勝手にあとはやる。そんな「Ikushipe」を構想してます。上記例のように、型付けガチガチです。validator=のところは、やはり型付けしていて、Class< ? extends Validator< ? > >という感じ。 最近の流行りはPOJOベースということですが(。。。断定してよい?)、型がぬるいといろいろ不便なことも無いわけではないのですよ。
Mayaaと組み合わせるために、この次に作ろうかと。。。こういう型付けの堅い、WEBページ-フレームワークが、アリなのか?ナシか?ま、いつもみたいに考えるのだけならアリってことで。